航空特殊無線技士は無事合格!
記事を書くのが遅くなってしまいました。
3月1日に、航空特殊無線技士の合格発表がありました。
メールで合格発表の通知が来て、リンクを開くと受験番号とパスワードを求められました。
入力を済まし、確認すると・・・
無事に合格していました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線従事者国家試験結果通知書
令和4年2月 実施の国家試験の結果は、次のとおりでしたので通知します。
資格 航空特殊無線技士
受験番号
氏名
結果 合格
試験結果年月日 令和4年3月1日
(合格年月日)
公益財団法人 日本無線協会(印影省略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで特殊無線技士は、陸海空が揃いましたので、無線系の資格受験はこれにて終了です。
航空特殊無線技士を受験
本日13時からの航空特殊無線技士を受験してきました。
会場はテレコムセンター駅近くのTIME24ビルの13階会議室です。
12時半前に駅に到着し、多少道を間違えたため、集合時間である12時45分ぎりぎりに会場へ滑り込みました。
広い会議室に150人強の受験者がいて、年齢層はかなり若め、高校生っぽい集団もいました。
一海特のときと同様に無線通信の受話、法規・無線工学のテスト、無線通信の送話と進んでいきます。
受話はおそらく完璧、法規・無線工学も過去問題の焼き直しで速攻終了、送話は順調に進むと思いきや、途中でVの読み方がぶっ飛び少々パニック状態に、途中Vを飛ばして何とか全部読み終わりました。
試験管の方から、「Victorをド忘れしちゃったかな、でも大丈夫ですよ」と言ってもらいましたので合格と信じたいです。
回答発表は2月15日、合否通知は3月1日だそうです。
今回の試験からハガキでの合否通知ではなく、メールで届くんだそうです。ちょっと味気ないですね。
測量士試験に出願
測量士試験と測量士補試験の出願締め切りが迫っています(1月28日)。測量士補試験に首尾良く合格出来たので、出願しようかどうか昨日まですっと迷っていました。
測量士の難易度のレベルは測量士補の比では無く、線形代数や微積分を理解しないといけない・・・
午前試験は過去問をみっちりやりこめば多少は点が取れるとのことですが、午後試験は記述で生半可な勉強では受からないらしい・・・
4月に部署異動などあった場合、学習時間もきちんと取れるかどうか怪しい・・・
テキストや問題集も良いものが売ってなさそう・・・
いろいろ思案しても仕方ないので、今年は不合格覚悟で申し込みました。今年ある程度学習しておけば、来年か再来年には合格できるかもしれませんし(最初から弱気)。
試験日時 令和4年5月15日(日)午前10時~午後4時
試験手数料 4,250円(収入印紙支払い)
試験形式、合格基準および配点(以下、国土地理院HPより引用)
[1]午前の試験は択一式で、出題数は計28問。
[2]午後の試験は記述式で、出題数は必須問題1題と選択問題4題(基準点測量、地形・写真測量、地図編集、応用測量)とし、設問数をそれぞれ4問の計20問。
[3]選択問題は、4題のうち2題を受験者が任意に選択。
午前は択一式で、1問当たり25点で700点満点。午後は記述式で、必須問題1題は300点、選択問題4題は各200点で700点満点。午前の択一式の点数が400点以上で、かつ午前の点数と午後の点数の合計が910点以上の者が合格。
合格発表日 7月5日(火)午前9時
航空特殊無線技士の試験が終わったら、対策を開始したいと思います。
マンション管理士試験は不合格
昨日、マンション管理センターから圧着式のハガキが届いていました。
そっとめくると、不合格の三文字が···
次は三度目の正直となるか、二度あることは三度あるになるか。自分次第です!
2021年資格試験の総括
2021年の資格受験を備忘録的に総括します。
すべて独学でチャレンジしました。
試験結果、得点と合格ラインとの差、その試験の合格率、受験料や手数料とテキストの購入価格、などをまとめてみました。
資格名の頭にある★は、学習に要する時間を以下のように分類したものです。
★20時間以下 ★★50時間以下 ★★★100時間以下 ★★★★100時間超え
まだ、試験結果、データなどが揃っていないものは赤字にしてあります。
2021年は難易度の高い資格取得ができなかったことと、勉強の怠慢による不合格が多かったことが反省点でした。世の中的にコロナの状況は変わりませんでしたが、試験実施機関の工夫によって、CBTの試験が増えたり、会場を増設して予定通りに試験実施をしてくれたりと、努力をしてくれた人たちに頭が下がります。
★3級金融窓口サービス技能士(2021年1月24日受験)
2021年最初の資格チャレンジとなりました。FP合格者であれば比較的楽に合格できるとの噂を聞き、昨年5月の試験に申し込みましたがコロナの影響で中止になっていました。私は貸金業務取扱主任者の資格も保有いて、一定の知識もあったため噂通り学習が楽でした。実技試験は金融コンサルティング業務を選択しました。総学習時間は約20時間。
試験結果感想 余裕で合格!
得点 学科100点中92点、実技100点中95点(合格ライン 学科、実技とも70点)
学科受検申請者数2,323名 受験者数2,121名 合格者数1,748名 合格率82.41%
実技受検申請者数359名 受験者数329名 合格者数305名 合格率92.70%
受験料(学科+実技) 7,800円
事務手数料 104円
テキスト+問題集(学科+実技) 956円(925円でリセール)
きんざいの「2015年版 2級3級共通 金融商品コンサルティング業務」と「2019年版 精選問題解説集 学科+実技」をAmazonの中古本で購入しました。試験終了後にオークションでリセールしました。
★★第一級陸上特殊無線技士(2021年2月14日受験)
無線系は初めての受験でした。消防設備士の資格を調べていたら、甲種の受験資格の中に、無線従事者資格保持者とあったため受験を決意。どうせやるなら、と第一級を目指しましたが、初めて学習する項目ばかりで、勉強にえらく手間取りました。結果、難易度の高い計算問題は捨てることにしました。総学習時間は約50時間。
試験結果感想 法規は余裕、無線工学はなんとか合格!
得点(自己採点) 法規60点中60点(合格ライン40点)、無線工学120点中90点(合格ライン75点)
申請者数6,299名 受験者数5,428名 合格者数1,456名 合格率26.8 %
受験料 6,363円
テキスト+過去問題集 3,998円(リセール2,369円)
免許申請手数料 1,750円
切手代 84円
当初は問題集だけでいけるだろうとたかをくくり、まずはオークションで誠文堂新光社の問題解答集のみ購入しました。しかし無線工学の最初の問題を見た瞬間、テキストが必要と気付きました。慌てて追加で弘文社の合格テキストを古本で購入。受験後オークションでリセールしました。
<不合格>個人情報保護士認定試験(2021年3月7日受験)
仕事に必要な知識のため受験を決めました。民間試験ではありますが、個人情報と情報セキュリティを体系的に学べます。昨年末に情報セキュリティマネジメント試験を受けたばかりでしたので、個人情報保護法とマイナンバー法の理解を中心にテキストで学習しました。過去問題集をやらなかったため、試験当日の解答に大変時間がかかりました。総学習時間は20時間。
試験結果感想 不合格!
得点(自己採点) 課題Ⅰ100点中62点、課題Ⅱ100点中84点(ともに合格ライン 70点)
申込者数、受験者数、合格者数、合格率ともに不明
受験料 11,000円
テキスト 2,420円
全日本情報学習振興協会発行の「個人情報保護士認定試験公認テキスト」を購入しました。
★メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種Ⅲ種(2021年3月21日受験)
こちらも仕事に必要な知識のため受験しました。管理職向けのラインケア、従業員向けのセルフケアの両方の学習を、自分の勤務先の事例に当てはめながら進めました。身近な話題ということもあり、苦痛無く勉強できました。総学習時間はあわせて20時間。
試験結果感想 余裕で合格!
得点 Ⅱ種100点中94点(合格ライン 70点)
受験者数5,051名 合格者数4,135名 合格率81.9%
得点 Ⅲ種100点中94点(合格ライン 70点)
受験者数10,686名 合格者数7,285名 合格率68.2%
受験料 Ⅱ種6,600円、Ⅲ種4,400円
手数料 450円
テキスト 6,600円
翔泳社の「メンタルヘルス・マネジメント検定2種・3種テキスト&問題集」と、中央経済社のⅡ種Ⅲ種それぞれの「過去問題集」を購入しました。
<不合格>基本情報技術者(2021年5月1日午前試験、5月5日午後試験)
ITパスポート、情報セキュリティマネジメントに続き、IPAの基本情報技術者に挑戦しました。午前試験対策は学習時間40時間程度で突破するも、午後試験の学習時間が10時間程度と明らかに勉強不足でした。なんとかGW期間中に試験を済ませたいと思い、午前試験と午後試験の間隔をたった4日間にしたのが失敗でした。表計算とマクロがきちんと理解できていなかったことが原因です。また、得意なはずの情報セキュリティ分野がまさかの0点!いまだ納得いきませんが不合格は不合格、割り切ってまた再チャレンジします。
試験結果感想 午前試験は突破するも午後試験は余裕で不合格!
得点 午前100点中77.5点、午後(自己採点)100点中45点(合格ライン 各60点)
5月申込者数7,335名 受験者数6,871名 合格者数3,435名 合格率49.99%
受験料 5,700円
テキスト 5,434円
テキストは「栢木先生の基本情報技術者教室」と「らくらく突破表計算」、過去問題集は「パーフェクトラーニング過去問題集」(いずれも技術評論社刊)を揃えました。
★★2級金融窓口サービス技能士(2021年5月23日受験)
3級合格後に受験しようと決めていたので、ためらいなく申込。引き続き、過去に勉強した金融系資格の知識の貯金があったため、少しなめてかかったところもありました。今回、学科試験の合格率はかなり低くなっており、難化傾向にあるのでしょうか。総学習時間は約40時間。
試験結果感想 学科はギリギリで合格!
得点 学科100点中71点、実技100点中84点(合格ライン 学科、実技とも70点)
学科受検申請者数1,148名 受験者数1,022名 合格者数198名 合格率19.37%
実技受検申請者数1,233名 受験者数1,101名 合格者数347名 合格率31.51%
受験料(学科+実技) 13,500円
事務手数料 104円
テキスト+問題集(学科+実技) 2,106円
きんざいの「2019年版 精選問題解説集 学科+実技」をオークションで購入しました。
一陸特の合格で調子に乗って受験を決意。法規と無線工学は一陸特の時の学習の貯金もあり余裕でしたが、電気通信術を覚えるのに時間がかかりました。遠い昔に一般旅行業務取扱主任者を受けたときとフォネティックコードが違うからです。無線試験でAはALPHA、BはBLAVOですが、旅行業界ではABLE、BAKERです。この覚え直しに苦しめられました。総学習時間は約30時間。
試験結果感想 法規、無線工学は満点、電気通信術は不安でしたが何とか合格!
得点(自己採点) 法規60点中60点(合格ライン40点)、無線工学60点中60点(合格ライン40点)、英語100点中80点(合格ライン60点)、電気通信術は不明
応募者数名 受験者数名 合格者数名 合格率 %
受験料 7,563円
過去問題集 1,600円
免許申請手数料 1,750円
切手代 84円
オークションで誠文堂新光社の「2020年版特殊無線技士 問題・解答集」を購入しました。
★★個人情報保護士認定試験(2021年6月20日受験)
3月7日のリベンジで受験しました。前回の失敗を教訓に、過去問題集中心に学習を進めました。学習時間は20時間で、前回不合格時とあわせた総学習時間は40時間。
試験結果感想 無事に合格!
得点 課題Ⅰ100点中82点、課題Ⅱ100点中90点(ともに合格ライン 70点)
申込者数、受験者数、合格者数、合格率ともに不明
受験料 9,900円(不合格者2回目割引)
過去問題集 1,980円(925円でリセール)
テキストは前回の全日本情報学習振興協会発行の「個人情報保護士認定試験公認テキスト」を使用。新たにマイナビ出版の「第7版公式精選問題集」を購入しました。
★毒物劇物取扱者・一般(2021年7月11日受験)
昨年受験予定でしたが、コロナでマンション管理士試験近くに日程変更となり受験を断念。今年こそはと申し込みました。危険物取扱者の受験から間が空いたこともあり、物質や化学式の記憶が飛んでいました。なかなか勉強のエンジンがかからず、直前で知識を詰め込んで受験。総学習時間は約20時間。
試験結果感想 余裕で合格!
得点 筆記100点中74点(足キリ50点未満)、実地100点中84点(足キリ50点未満)
申込者数737名 受験者数641名 合格者数348名 合格率54.3%
受験料 12,900円
切手代 140円
テキスト 1,130円(925円でリセール)
3年前にオークションで技術評論社の「改訂新版 毒物劇物取扱者合格教本」を購入しました。試験終了後、オークションでリセールしました。
★★測量士補(2021年9月12日受験)
令和2年5月の試験に申込。コロナの影響で延期になった11月をスキップし、翌年度振り替えの救済措置があったため今回の受験となりました。昨年の令和2年5月に向けた学習ではテキスト半分くらいまで進めていましたが、1年以上経過しているため初見とほとんど同じ状態で、覚え直しが必要でした。テキストを1周、過去問題集を2周して試験に臨みました。高校時代、図形問題は得意だったので、正弦定理・余弦定理などの公式と、サイン・コサイン・タンジェントの使い方などを思い出しながら楽しく学習を進めました。電卓持ち込み不可のため、計算は面倒でした。総学習時間は約40時間。
試験結果感想 比較的余裕で合格!
得点 (自己採点) 700点中550点(合格ライン450点)
申込者数12,905名 合格者数4,490名 合格率34.8%
受験料 2,850円
簡易書留代 640円(320円×2 翌年受験申請、令和3年申込)
切手代 287円
テキスト+過去問題集 5,830円
昨年に テキストは翔泳社の「測量士補合格ガイド第3版」、過去問題集は日建学院の「令和2年度測量士補過去問280」を購入していましたので、こちらで学習を進めました。
<未発表>マンション管理士(2021年11月28日受験)
昨年不合格となってしまったリベンジ受験です。昨年学習しているので、テキストの精読中心に取り組みました。今回の学習時間は約100時間、前回とあわせた総学習時間は約220時間。昨年よりは合格に近づきましたが、まだ合格とは3点の開きがあります。次回を「三度目の正直」とするか、「二度あることは三度ある」とするかは自分次第です。
試験結果感想 余裕で不合格!
得点 45問中30問(合格ライン33問)
受験申込者数 14,562名 受験者数 12,520名 合格者数 1,238名 合格率 9.9%
受験料 9,400円
振込手数料 152円
特定記録郵便 280円
直前予想模試 880円
昨年購入したTAC出版の「マンション管理士 速習BASICセット」を再度使って学習しました。追加の教材として、オークションで2020年の直前模試を購入しました。
★販売士3級(2021年12月20日受験)
マンション管理士の自己採点で不合格を確信し、2021年最後の試験を不合格で終わりたくないという思いから、衝動的に申し込みました。結果として、身近ながら今まで学んだことのない店頭販売の知識を体系的に覚えることができたので良かったと思います。総学習時間は約20時間。
試験結果感想 余裕で合格!
得点 筆記100点中74点(足キリ50点未満)、実地100点中84点(足キリ50点未満)
申込者数737名 受験者数641名 合格者数348名 合格率54.3%
受験料 4,750円
テキスト 3,300円
ネットで新書の秀和システムの「販売士検定試験3級 テキスト&問題集」と成美堂出版の「1回で合格!リテールマーケティング検定3級過去問題集」を購入しました。
総括
今年の対戦成績は13戦10勝2敗1未発表。
総学習時間は約450時間。
資格取得総コストは140,566円。
課題
一発合格しなくてはいけない試験を、学習不足とスケジュール管理のミスで落としてしまった。
成果
昨年受験予定だった測量士補と毒物劇物取扱者を2年越しで取得できた。
感想
マンション管理士はおそらく2年連続の不合格だと思います。今年の難関資格はこれだけだったので、ぜひとも合格したかったのですが、またしても苦杯を飲みました。
基本情報技術者は次回リベンジしたいと思います。表計算のマクロが苦手なので克服しないといけません。
2022年もオミクロン株が猛威を振るい出しました。With コロナでうまくやっていくしかありませんが、不安な1年を過ごすことになりそうです。
リテールマーケティング(販売士)検定3級受けてきた
本日、リテールマーケティング検定3級の試験を受けてきました。昨日に受験する予定でしたが、用事が入ったため受験日の変更をしていました。CBTは受験日の変更が出来るのが良いですね。
受験会場は東銀座にある歌舞伎座タワーの5階。写真の歌舞伎座の後にある白い高層ビルです。
受付で身分証明書の提示、申込時の記載事項の確認をしたあと、ロッカーキーを渡されます。ロッカーにかばんや携帯電話などを預け、ロッカー番号と同じパソコンの前に移動。渡されたIDとパスワードをパソコンに入力し試験開始、という流れでした。
過去問題集は4択の試験だったのですが、CBTでは1問1答形式の2択で100問だったため、ちょっと面食らいました。ただ、問題のレベル自体は同じくらいだったため、開始30分で解き終わることができました。
試験終了のボタンを押すと即座に点数と「合格」の2文字が現れ、ほっと一安心。
結果は、
小売業の類型 100点
マーチャンダイジング 90点
ストアオペレーション 95点
マーケティング 95点
販売・経営管理 85点
の合計465点となりました。
1カ月後に販売士認定カードが送られてくるそうです。
航空特殊無線技士に申し込み
日本無線協会主催の特殊無線技士試験の申込期間になっていることに気付きました。
早速、2022年2月12日に実施される、航空特殊無線技士の申し込みをネットで済ませました。
一陸特、一海特に続き、3つ目の特殊無線技士資格チャレンジです。合格すれば陸海空揃い踏みとなります。2週間ほど学習すれば何とかなると踏んでいますが、油断せずに頑張っていきたいと思います。
テキストは一海特のときに購入した以下のテキストを使用します。また、フォネティックコードを覚え直さなければ・・・
リテールマーケティング(販売士)検定3級に出願
マンション管理士2年連続不合格確定で気持ちが落ち込んでいます。
こういう時は次のチャレンジをしないと気が紛れません!
基本情報技術者のリベンジ試験にも闘志を燃やしていましたが、どうやら次回試験は5月のようですので時間が空きます。
12月にお手頃な試験がないかと調べたところ、日本商工会議所のリテールマーケティング(販売士)検定がCBT化されて通年受験が可能になっていたため、3級に出願しました。
クレカ払いで支払いを済ませた後によくよく調べてみると、この試験、5年ごとに更新のための講習を受けなければならないことが分かり、見事に資格ビジネスのトラップにはまってしまいました。ちなみに上級の資格に合格した場合は更新講習受講が不要だそうです。
5年後に2級、10年後に1級を受験すれば15年間更新不要ですが、そんな先のことまで考える訳にはいきません。
テキストと問題集は以下を購入しました。
試験科目は以下の通りです。12月19日の回に申し込みました。
試験科目
試験科目 | 試験時間 | 合格基準 |
---|---|---|
小売業の類型 | 60分 ※2021年度から変更 |
平均の得点が70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上 |
マーチャンダイジング | ||
ストアオペレーション | ||
マーケティング | ||
販売・経営管理 |